【1月27日開催報告】自分も家族も大切に生きたいお母さんのためのコーチング講座

こんにちは。ライフコーチ大坂和美です。

2021年1月27日(水)10~12時、『自分も家族も大切に生きたいお母さんのためのコーチング講座』を開催しました。

今回のテーマは「コミュニケーションって何?」

コーチングとは、コミュニケーションを使って人をサポートする技術。

でも、そもそもコミュニケーションって何だろう?

…ということで、今回は『コミュニケーション』について学びました。

**

普段、私たちは、言葉や電話、メール、アイコンタクト、ショートメッセージ、SNSなど、様々なツールを使って、他者とコミュニケーションをとっています。

でも、なかなか言いたいことが伝わらない!

そんな経験を、誰しもしたことがあるのではないでしょうか。

なぜ言いたいことが伝わらないのか?

それは、自分と他者は、育った環境も違えば、物の見方や感じ方も違う、多様な存在だから。

たとえば「お月さまをイメージして」と言われた時に、満月をイメージする人もいれば、三日月をイメージする人もいて、様々ですよね。

それと同じようなことが日々の他者とのコミュニケーションの中でも起きています。

「可燃ゴミ出しといてくれる?」という言葉を、「家じゅうの可燃ごみを全部集めてからゴミ出しに行ってね」という意味で言った妻と、「すでに玄関にまとめられた可燃ごみをゴミステーションに持っていくだけ」だと思っていた夫の間でバトル発生、なんていうことも、あるあるですよね(笑)

自分と他者それぞれが、何を当たり前だと思っているのか?同じ言葉をどのように解釈しているのか?その違いが、コミュニケーションのズレを生んでいます。

これらのことを、今回の講座のテーマ「コミュニケーションって何?」に即して、まとめると

コミュニケーションとは・・・

自分と他者の間で起こるもの
=外側のコミュニケーション

自分の内側で起こるもの
=内側のコミュニケーション

の2種類があって、内側のコミュニケーションが外側のコミュニケーションに影響を及ぼしている

ということになります。

そんなふうに、これまで漠然と捉えていた『コミュニケーション』を区別して考えらると、どうでしょう?

自分と他者のより良い関係に向けて、新しい何かが見出せるかもしれませんよね。

**

今日扱ったことの中で、何を感じ、何をしてみたいと思ったのか?

それはご参加された方の心の中に、きっと様々です。

私には、皆さんがそれを、大切に持ち帰っていただいたように感じました。

ご一緒した皆さま、ありがとうございました!

・・・それにしても、メイン講師の平田奈美コーチのお話しは、たとえ話も多くて、とってもわかりやすいし、面白い!

笑っているうちに、だんだん心も体もリラックスしてきて、自分のお話も、しやすくなるんだろうな~なんて思っています。

 

————————————-

来月以降の日程も決まりました。

2/24(水)3/17(水)4/22(木)
いずれも10~12時
 
詳細、お申し込みは、こちらからどうぞ♪
https://resast.jp/page/consecutive_events/765

ぜひ、人生を豊かにするための習いごと・カルチャースクール感覚で、皆さま、ご一緒しませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

大坂和美

自分の未来が描けないあなたのライフコーチ。国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定コーチ。重度食物アレルギーを持つ我が子の子育てに専念するためキャリアを断念し専業主婦となった経験から、育児等を理由にキャリア継続を断念し子ども優先で生きてきた女性が、子どもも自分も大事にしながら自分らしい生き方を実現することを、コーチングを通して支援している。