こんにちは。”自分の未来”が描けないあなたのライフコーチ 大坂和美です。
実は私、第3子である次女が生まれて2か月経った頃、在宅WEBデザイナー講座に2か月ほど通っていたことがあります。まだ首の座らない生後2か月の次女を抱っこ紐に入れて電車で1時間。講座中は付属の託児に預け、WEBデザインの基礎を学びました。
今振り返ると、かなり無謀なことをしたものだと思いますが、当時は必死だったのです。社会復帰するためにがんばらなければ!と。 そんな焦りから、夜間授乳真っ最中だったにも関わらず、子ども達が寝たあとも、講座の課題に必死に取り組んでいました。
でも、おかしいようですが、「本当にこれが私のやりたいことなのか?」という違和感は、はじめからずっとあったのです。
そして、だんだんと疲れがたまり、子ども達の相手もろくにできなくなると、いよいよその違和感を無視できなくなり、私は在宅でWEBデザイナーになるという道を諦めたのです。
今となっては、あの時の違和感を無視しなくて良かったと心から思います。なぜなら、あの時の違和感を無視せずに「これじゃない」という気持ちに素直になったからこそ、私はライフコーチングに出会い、(当時の)自分が本当に望んでいるのは、今ここにある子ども達との暮らしだと、深い肚落ちと共に気づくことができたのですから。
あの違和感が「私が本当に望んでいるのはここじゃない」と伝えてくれたのだと思うのです。
そんな経験をしたからこそお伝えしたいのは、いくら頭で考えても、この先どうしたら良いのか答えが出せない・・・そんな時は、自分の中にある違和感が、あなたに何かを伝えてくれるかもしれない、ということ。どうか、それを無視せず見つめてあげてください。そこに、自分の人生を生きるためのヒントが隠れているかもしれませんよ。