【10月21日開催報告】自分も家族も大切に生きたいお母さんのためのコーチング講座

こんにちは。ライフコーチ 大坂和美です。

10月21日(木)は『~自分も家族も大切に生きたい~お母さんのためのコーチング講座』を開催しました。

1月から始めたこの講座も、今回で8回目。

今回も、自分、子ども、パートナー、親、同僚、など、自分にとって大切な誰かとの関係性をより良くして、さらに人生を豊かにしていきたい!

そんな動機の皆さんが(私含めて)集いました。

前回講座(9月15日開催)レポはこちら

今回のテーマは「質問~問いかける②~」

前回の講座では

「私はこうなりたいと思っているんだけど、あなたはどう?」

と相手との目的を確認することの大切さを学びましたが、今月は、目的のある会話のために、いくつかの質問の種類を扱いました。

  • クローズド・クエスチョン
  • オープン・クエスチョン
  • チャンクダウン
  • チャンクアップ

それぞれ、その質問を使うことで何が期待できるのか?

エピソードをお互いにシェアしながら、学び合いました。

『直接的で、正直なコミュニケーション』ができたら良いね!

そんな話題でも、盛り上がりました(^^♪

ちなみに実はこの講座の後、私は、クライアントさんとのセッションを挟んで、午後から、市民活動のおやつの会。

7年一緒に活動しているパートナーとゆっくり時間が持てたので、彼女と一緒に

「私は、この市民活動を通してこんなことが実現したら良いなと思うんだけど、あなたはどう思ってる?」

と語らいました。

今までは、私が「これやりたい!」を提案して、それに彼女が「わかった!」と言って何かを始める形が多かったのですけれど

私にとっては大切な人だから、彼女がどうなりたいのか?そこと市民活動をどう繋げていけるのか?彼女の中の想いを知りたいし、応援したい。

前々からそう思っていたけれど、ようやく、ゆっくり話ができました。

彼女からも

「お互いに足りないことを補っている」

と言ってもらって、私は飛び上がるほど嬉しい気持ちに。

うぅ、泣けてくる、、

こんな体験ができたのも、今月の講座のおかげかなと思います(^^♪

↓↓そのパートナーが作ったドーナツ。本気で尊敬・・・

話はそれましたが、いつもパワフルに温かく進行して下さる平田奈美コーチに感謝いたします。

来月は、11月25日(木)10~12時の開催です。

ご興味ある方はぜひいらしてください!

https://resast.jp/page/consecutive_events/7655

ABOUTこの記事をかいた人

大坂和美

自分の未来が描けないあなたのライフコーチ。国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定コーチ。重度食物アレルギーを持つ我が子の子育てに専念するためキャリアを断念し専業主婦となった経験から、育児等を理由にキャリア継続を断念し子ども優先で生きてきた女性が、子どもも自分も大事にしながら自分らしい生き方を実現することを、コーチングを通して支援している。