こんにちは。ライフコーチ 大坂和美です。
毎日、次女を園まで送っているんですけれど、最近は、樹々も色づいてきましたね。今年は季節を感じるイベントも少なくて、あれ?もう秋なの?となんだかとても寂しいです(涙)
さて今日は、タイトルの通り、
『やろうと思ってやれていないこと』
- ここ行ってみたいな。今日は無理だけど。
- この人に会いたいな。いつか機会があったら。
- これやってみたいな。でも今日は予定が。
あなたには、こんなセルフトークと共に、横に置いたままにしていること、ありませんか?
もし今のあなたにもそんなことがあるならば、ぜひ、そこに手を付けてみてほしい!と思うのです。
私自身、今でも
やろうと思って
やれていないことって何?
そう自分に問いかけて「あ!これだ」と気がついたことに取り組むことを、毎日じゃないですけどね、習慣にしています。
ちなみに今日で言うと、玄関掃除とトイレ掃除(笑)
なんでそうしているかと言うと、そんな些細なことでもそうだし、新しいことなら、なおさら
取り組むという「体験」を通して、何かしらの気づきや変化が得られるはずだからなんです。
新しいモノとの出会いや新しい人との繋がりがあって、そこから、さらに興味が広がったり深まったり、やりたいことができた!って自分を肯定することができたり。
だから、とてもおススメ♪

とはいえ、それがなかなか難しい、という気持ちにもなるんですけどね。
5歳、3歳、0歳、3人の子育てに翻弄されていた頃の私も、自分一人の時間なんて、もう本当に貴重で、せっかくの一人の時間なんだから、なるべく効率的に意味のあることに使いたい~!と思っていましたから。
でも、今ならわかるんです。
自分が考える「効率的」や「意味のあること」って、すごく小さいものにすぎない。
一方で、やろうと思ってやれていないことに取り組むことは、まだ見ぬ自分に出会う可能性をうんと広げてくれる。
私もそうやって、ひとつひとつ未来を広げてきた一人で、実際、コーチとい大好きな仕事に出会えたのも、その繰り返しの先でしたから。

今年も残り3か月弱。やろうと思ってやれていないことに取り組んでみませんか?
私も改めてリストアップしてみようと思います!