こんにちは。”自分の未来”が描けないあなたのライフコーチ大坂和美です。
「子どもの食物アレルギーが良くなったら、私も私のことをゆっくり考えよう。それまでは食物アレルギーと子育てに専念しよう」
かつて私は、そんなふうに思い仕事を辞め、専業主婦になりました。それを聞くと、周囲は「子どもの為にすごいね」「自分を犠牲にしてすごいね」そんな反応を返してくれました。自分自身、健気で美しい話だなと思っていたような気がします。
しかし、その時は気づいていなかったのですが、よくよく振り返ってみると実際は「子どもの食物アレルギーが良くなるかどうか」に、自分の人生を委ねていただけだったのです。
「食物アレルギーが良くならなかったら、このまま子育て中心の日々が続き、食物アレルギーが良くなったら、ようやく自分の人生が始まる」そんなふうに、子どもの食物アレルギーが良くなるかどうかで自分の人生は大きく変わると、本気で思っていたのです。
それだけなら良かったのですが、私の場合、いつしか「食物アレルギーが良くなること」に、すごく執着するようになりました。食物アレルギーが良くなることへの期待がどんどん膨らみ、逆に、期待通りにならないと、ものすごく落胆し、イライラするようになったのです。なんで良くならないの?いつまでこの生活が続くの?と。
そうやって、一向に良くならない食物アレルギーを責め続け、その矛先は、やがて、子供へと向かっていきました。
もう限界、、そう思った時に、私はコーチングに出会ったのです。食物アレルギーが良くなるかどうかは自分にはコントロールできないけれど、自分が望む未来を描き、小さくてもやりたいことを始めることはできる。そうやって、自分にコントロールできることを一つ一つ、やってみたのです。
今振り返るとそれは、コントロールできないことに振り回される人生から卒業し、人生を自分の手に取り戻すということでした。
これは、子どもの食物アレルギーに限った話ではなく。
何かや誰かに委ねている人生とは、自分ではコントロールできないことに振り回される人生です。自分の力の及ばないことに期待し、期待通りにならなければそれを責め、いつまでも何かや誰かを恨むことになりかねません。
そんな人生を望んでいるわけじゃない!もし、そう思われるのならば、少しずつ、今の環境の中でやりたいことをやってみることをおススメします。それが、人生を自分の手に取り戻す第一歩なのだと思います。