もう悲劇のヒロインを生きるのは終わりにしよう!

こんにちは。”自分の未来”が描けないあなたのライフコーチ 大坂和美です。

「悲劇のヒロイン」

恥ずかしながら、かつて私が自分自身に対して思っていたことです。それまで順風満帆な人生を進んできた矢先、第一子の重度食物アレルギーがわかり、キャリア継続を断念。命に関わる食物アレルギーと子どもに向き合う生活が始まりました。

その生活は、幼い子供の成長を間近で見られる喜びに溢れていた反面、「なぜ自分だけこんな目に遭うの?」「私の人生はどうなっちゃうの?」と嘆き苦しみを伴うものでもありました。そして、そんな生活を送る自分のことを、冒頭の通り、私は「悲劇のヒロイン」だと思っていたのです。

というよりも、そう思いたかったのです。なぜなら悲劇のヒロインでいれば、みんなに「大変だね」「がんばってるね」と労わってもらえるし、「かわいそうな人」として一目置いてもらえるから。

実際にそう扱ってもらえるのかは、わからないですけれど、少なくとも私自身は、それを期待して自分を悲劇のヒロインに仕立てていたのだろうな、と思うのです。

でも、自分で自分のことを悲劇のヒロインだと思っている限り、そこには、悲劇のヒロインとしての生き方しかないのです。

自分を人生をどん底に陥れた食物アレルギーを恨み、そのきっかけを作った自分を責め、目の前にいる子供のことすら悲劇の元凶だと恨んでしまう、そんな人生がいつまでも続いていくのです。そして「私は悲劇のヒロインなんだから、将来が不安で当然だよね」と自分を正当化して、不貞腐れたまま生きていくことになるのです。

「それは、私が心から望んでいる状態なのか?」そう問いかけた時の自分の答えは、当然NO。心の底では、そんな自分が嫌でたまらなかったのです。

だから、私は決めました。悲劇のヒロインでいるのは終わりにしよう!自分の人生は自分で創っていこう!と。

それは、かなり勇気のいることでした。なぜならそれは、誰かが慰めてくれた、誰かが一目置いてくれた、それまでの快適な環境から抜け出して、ただただ、ありのままの自分で生きていくということだから。

それでも、その道を歩み始めてからこそ出会えた人がいて、分かち合えたものがあって、私にとって憎むべき敵だったアレルギーは、いろんな気付きを与えてくれるギフトへと変わり、子ども達の存在をありのままに受けとめられる自分になりました。

「悲劇のヒロインでいるのは、もう終わりにする」そう決めることから、すべてが始まります。まずは決める。それだけで、行動が変わり、見える景色が変わり、未来が変わっていきます。

ABOUTこの記事をかいた人

大坂和美

自分の未来が描けないあなたのライフコーチ。国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定コーチ。重度食物アレルギーを持つ我が子の子育てに専念するためキャリアを断念し専業主婦となった経験から、育児等を理由にキャリア継続を断念し子ども優先で生きてきた女性が、子どもも自分も大事にしながら自分らしい生き方を実現することを、コーチングを通して支援している。