ライフコーチ主催『おしゃべりしながら自分を知ろう!』inくにたち

こんにちは。ライフコーチ 大坂和美です。

2022年1月から、私の住む街・国立(くにたち)で月に1回、おしゃべり会を始めます。

テーマは『おしゃべりしながら自分を知ろう!』

コロナ禍の1年半、オンラインでおしゃべり会を開催してきて、地域でも同じような場をつくりたいなぁ、とずっと思ってきたので、その想いを形にすることにしました。

といっても、堅苦しい感じではなく(^^♪

おしゃべり会ってどんな会?

毎月お話しのテーマを決めて「わたし」の話をみんなで楽しみます。

≪テーマは、たとえばこんな感じ≫

  • 今、ハマっているもの
  • この春、やりたいこと
  • 私がご機嫌でいられる習慣
  • 好きな夜の過ごし方
  • 私だけのスペシャルタイム

テーマに沿って自分のことを話してみることで

「そういえば、これ好きだったんだよな♪」
「大切にしたいことは、これだった」

と気がついていったり、他の人のお話しを聞きながら

「なるほど~そう考える人もいるんだ」
「私はどうだろう?」

と違いや自分を再発見したり。

そんな中で、だんだんと自分らしさに気がついていく、そんな場になればなぁ、と思っています。

『お互いの考えや気持ちを尊重する』

それを場のお約束に、安心・安全な場を創っていきますので、どうぞご安心ください。

参加すると、どうなれる?

「私はこういうことが好きなんだ」

というものに気がついていくことは、自分らしく子育てをしたり、家事や仕事に自分なりのメリハリをつけて取り組むことにもつながります。

大きく言うと、自分らしさを大切に生きられるようになる!

そして、「わたし」の話をし合う、ということは、妻や母、娘、仕事人などという役割を越えた、1人の人として語り合うということ。

それを分かち合える仲間と出会えるのも、この場の魅力かもしれません(^^♪

おしゃべり会の概要はこちら

[日時] 平日午前中月1回 
   10時~11:15
[場所] MOROGORO
   (国立駅北口徒歩10分のカフェ)
[人数] 最大5人
[費用] 500円/回(税込)+カフェドリンク代
[主催] 大坂和美
[申込] 各回ごとにお申込(公式LINEまたは大坂へ)

 友だち追加

さいごに

私には、重度食物アレルギーの子ども2人を含む3人の子育てに追われる中で、自分を見失い、子どもの幸せすら願えなかった過去があります。

「自分のことは子どものあとで良い」
「今は子どもが最優先」

そうやって、子ども達のために毎日必死にがんばっていたはずなのに、いつしか

「このままじゃ、子どもも私もダメになる」

そんな状況に追い込まれていきました。

あれから5年、当時の自分に伝えたいのは

「大切な人を大切にしたいなら、まず自分を大切に」
「それが、あなたのゆとりに繋がるよ」

ということ。

5年前からコーチングのある人生をスタートし、それを強く実感し続けているからこそ、

自分を大切にするために「わたし」の話を楽しむ

この場を始めることにしました。

自分の好きなことを再発見したり、それを周りに話してみて「それ、いいね!」と応援してもらったり、温かい気持ちで日常に戻っていく♪

そんな繰り返しの中で、子どもを取り巻く大人たちが、今よりさらにゆとりを持って子ども達に関わることができたなら、子ども達はきっと、ありのままの自分を信じて生きていける!

そう信じ、願っています。

ぜひ、月に1回、遊びに来てくださいね!

ライフコーチ 大坂和美

<プロフィール>

1982年生まれ。食物アレルギー児2人を含む3児の母。大手企業勤務の父と専業主婦の母の元に生まれ、国立の中高一貫校に進学、一橋大学に現役合格。卒業後はリクルートグループへ就職。営業・人事を経て、28歳で結婚・出産。夫の中国単身赴任中、第一子が1歳の誕生日を祝った翌日にアナフィラキシーショックで救命救急センターに緊急搬送。生死を彷徨う。医師から「当院で過去一番重症」と告知。保育園入園拒否により、キャリア継続を断念、専業主婦へ。第二子も重篤な食物アレルギー発症。「自分のことは子どものあと」と治療に専念するも成果なし。社会復帰の目途も立たず、「アレルギーさえなければ」と子どもを責める自分の声を聞いた時、「このままじゃ、子どもも私もダメになる」と思い、ライフコーチをパートナーとして人生を再構築することを決断。自分と向き合う中で、子ども達のありのままを受け入れ、共に幸せに生きるためには、自分を犠牲にして家族のためにがんばるよりも、自分も家族も大切にするほうがうまくいくことを実感。現在は、ライフコーチとして、自分も家族も大切にしながら、望む未来を実現したい方をサポートしている。国際コーチング連盟認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定ライフコーチ。コーチングプラットフォーム認定コーチ。国立市食物アレルギーサークル主宰。小4・小2・年中 3児の母。

記事の感想などもお気軽にこちらから。

 友だち追加

公式ブログはこちら。よかったら他の記事もぜひご覧くださいね。

ABOUTこの記事をかいた人

大坂和美

自分の未来が描けないあなたのライフコーチ。国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定コーチ。重度食物アレルギーを持つ我が子の子育てに専念するためキャリアを断念し専業主婦となった経験から、育児等を理由にキャリア継続を断念し子ども優先で生きてきた女性が、子どもも自分も大事にしながら自分らしい生き方を実現することを、コーチングを通して支援している。