一度出会った「これ、好きかも?」は、そこで終わらせないで!

こんにちは。ライフコーチ大坂和美です。

こちら、我が家のザリガニちゃん。7月に近所の湧水からお迎えし、今もすくすく成長しております。

我が家にはすでに、3体の生き物が日々暴れていますし(子どものことです)、共食いとか見ていてちょっと、、、なので、もともと生き物を飼うのは苦手なんですけどね、

それも、飼っていくうちにだんだん愛着が沸いてくるものですね!

そして、このプロセスって、自分の『幸せ』や『好き』を深めていくことと同じだな、と思うんです。

「うーん、ちょっと」とはじめは思うようなことですら、続けるうちに愛着が沸いてくるのだから(ザリガニちゃんのことです)

  • これ、私好きかも~!
  • こういう時、幸せを感じるー

そんな瞬間に出会ったなら、そこで終わりにするんじゃなくて、ぜひ続けてみたら良い!と思う。

具体的には、次の予定もスケジューリングしてふたたび体験してみる。

「あぁ、やっぱり好きだな」「今日も幸せだったな」と感じられたら、その先の予定をさらにスケジューリングしてみる。

その繰り返しの中で、自分の『好き』や『幸せ』が深まっていくんじゃないかな、と思うんです。

先々の予定を入れるって億劫なこともありますけどね、その日に向けて頑張ろう!というのも日々の励みになりますし^^

image

私自身、ライフコーチングに出会ったばかりの頃、これ、すっごく好きだな!と心が高揚するというか、そんな感覚があったんですよね。

でも、もしそこで体験して終わりだったら、今こうやってライフコーチとして生き続けてはいなかったかもしれません。

コーチングスクールでの学びをスケジューリング→体験して、クライアントさんとのセッションを体験して、今年の初めにはコーチングの合宿に行って・・・

そういう体験の積み重ねの中で私の『好き』や『幸せ』が深まって、これを一生のライフワークにしたい!と思うようになったのだと思います^^

image

だから、一度出会った「これ、好きかも!」は、そこで終わりにせず、次もスケジューリングしてみることをおススメします!

ではでは、今日もお読み下さり、ありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

大坂和美

自分の未来が描けないあなたのライフコーチ。国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)。ライフコーチワールド認定コーチ。重度食物アレルギーを持つ我が子の子育てに専念するためキャリアを断念し専業主婦となった経験から、育児等を理由にキャリア継続を断念し子ども優先で生きてきた女性が、子どもも自分も大事にしながら自分らしい生き方を実現することを、コーチングを通して支援している。