こんにちは。ライフコーチ 大坂和美です。
いきなり、どでかいパンの写真ですみません…
でも、私史上、最高傑作のふくらみだったので、どうしても載せたかった!(笑)

最近、米粉でおやつを手作りしてみたり、米粉のパンを焼いてみたり、今までの私にはない、楽しいチャレンジを繰り返しています。
キッカケは、ここ7年食物アレルギーサークルで一緒に活動しているサークルパートナーと、ゆっくり話す時間を持てたこと。
もともとプロのカフェ経営者だった彼女は、お子さんの食物アレルギーをキッカケに、卵・乳・小麦を使わないパン作りやお菓子作りを始め、毎月料理家のオンラインサロンで学びも重ねる勉強家。
サークルのイベントの時には、もう本当に大活躍で、私も頼りっきり^^
そんな彼女とゆっくり話すうちに、私の中にある
『本当はやってみたかったこと』
を思い出したというか、呼び起こされたというか、そんな感覚があったのです。
よくよく思い返してみると、10年前、長女の産休に入ってすぐ、私は地域のパン作り教室に行ってみたり、長女が生まれてすぐの頃にはホームベーカリーを買ってみたり、そういえば、出来立てのパンのある暮らしに、とっても憧れていたなぁ、と(^^♪
けれどもその時の憧れは、長女が小麦アレルギーだとわかって、その原因が、乳児湿疹のひどかった彼女が触れる位置にホームベーカリーがあったことなんじゃない?という疑念から、いつの間にか抑圧されていて、、、
その想いが、ちょうどもうすぐ、我が家にガスオーブンを迎えることになったこともあって、改めて芽吹き、いま花を咲かせている、という、そんな感じ。

子ども達と一緒に「おいしいね」と出来立ての米粉パンを囲む時間は、もう本当に格別でした。
そうそう、この嬉しい気持ちを味わいたかったんだよなぁ、と思いましたし、『本当はやってみたかったこと』ができたことへの満足感もひとしお。
まだまだ米粉の扱いには慣れず、先日の蒸しパンは、もうどうしようもなく大失敗したのですが、暮らしを豊かにしてくれる楽しいチャレンジ。
続けていこうと思います♪
追伸)大失敗したやつ(涙)↓
